Entries
2011.11/06 [Sun]
11/6日曜日の築地
新潟より知人が
日曜日の日帰りで撮影ツアーで遊びに来る、
ランチタイムに築地でフリータイムなのですが
安くて美味しいところ教えてくださ~い
お寿司ならうれしいな♪
ということで本日は日曜日の築地を視察へ
結構日曜日の観光って多くって
築地で是非美味しいお寿司(イメージはにぎり)を食べたい
というリクエストって多いんですよね
けれどもこれがなかなかの難題です、何がって
・築地場内は日曜は休市、場外もお休みのお店が多い
・海鮮丼を趣向をこらして出すお店は多いが、にぎり寿司は意外と少ない(と思う)
・美味しそうなにぎり寿司は大抵3千円から出されているが安くはない
・ツアーのランチタイムで時間が限られていると人気店に並んではいられない
・地方の方が新鮮でサービスがいいのではないかと考えてしまう
ということでお薦めできるお店がなくなってしまうトホホ
でもせっかく上京する知人に市場めしを楽しんで帰って欲しい
で、今日感じたことは、ぶらぶら歩いてスゴイ!とか美味しそう!とか
インスピレーションがはたらいたお店にぶらりと入ればいいということかな
ゴメンネこんな結論でトホホ;
一応今日の視察結果ですもし自分だったらということで。。
① 『十七代目 紀ノ重(きのしげ)』
・築地場外東通り、鰹節問屋秋山商店の右脇を入ったところです
・お昼は2,500円のコースのみ
・食べログには不定休とありますが、今日はやっていました。
とても親切ですので前日に明日はやってますかぁと電話してみるとよいです
11:00~14:30とありますが立て看板には~15:00とありました。並び具合をみて延長されています
・いまや人気店なので並び必須です。更に入れ替え制でグループ毎に一貫ずつ
丁寧に出して下さるため多少時間を要します。(40分くらいみたほうがいいかなぁ)

今日はこちらでランチしてきました
店内はこんな感じ9席あります(9人ずつ入れ替えということ)
板前さんの手元を見ることができて面白いです
お寿司の話もたくさんして下さいますいろいろ伺うといいです
Jazzが流れていい感じです

こちらは赤酢を使用していますこんな風にシャリが少し赤いですお味はスッキリ(写真は金目)
お醤油はありませんすでに味がついています
宮崎に自社の定置網を持ってらして毎日天然の鮮魚が届くそうです
魚はすべて天然にこだわっていらっしゃいます
あら汁がつくのですが野菜たっぷりは意外に嬉しいものです美味しいです
トッピングに使われている塩がシャリリとして美味しいのですがイギリスのものだそうです

本日の全十巻はこんな感じでした
・自家製卵焼き
・ハガツオ 宮崎産
・カンパチ 宮崎産
・カマス 宮崎産 炙り塩で
・マツブ 根室産 剥き立てで
・ナミクダヒゲエビ 鹿児島産 幻の海老とも言われるそう
頭も炙って出されていました 当方は生エビはアレルギーなので代わりに
->ヘダイ 宮崎産 炙り塩で
・キンメ 千葉県舘山産 塩で
・マグロ赤身 大間産 160kg級だそう
・ウニ 礼文産
・穴子 羽田沖江戸前
・黒ムツ 千葉県館山産 塩で
(サービスで)
・イクラの手巻き 海苔は福岡やながわの一級品だそう
これで2,500円はお値打ちです
隣に座られていたご夫妻はわざわざ名古屋から車でいらしていました
今度は仕事帰りに夜伺ってみたいです
② 『つきじ 神楽寿司』
・築地場外東通りと波除通りの交差するところです
・土日限定半額セットがひときわ目を惹きますね

・写っていませんが長い行列ができていました
・こちらも赤酢使用ですね

・東通りに折れたところに屋台風な店舗もできています
・割引はしていませんがネタが面白そうで一度入ってみたいなと思います

お寿司ではありませんが、お隣の『南ばら亭』(親子丼)美味しいですね1,000円程で食べられます

『虎杖裏店』(築地場外西通り)の小エビ天ぷらカレーうどん(1,200円)もいいなぁ
③ 『築地すし大 本館』
・晴海通りを勝どき橋方面に少し歩きます。日曜日は寂しぃ感じですが驚かないでね
・伺ったことはないのですが人気店なので、ご案内するにはまぁ間違いないのではと
・予約をして伺うといいですね
・勝どき2,940円が美味しそうです

以上参考になるものかわかりませんがこんな感じです
あとは波除通りの東日本復興マルシェ『緑の駅1番線』でお買い物をして帰りました
1番線は福島県産 新鮮なお野菜や果物がたくさん
美味しそうでついついあれもこれもです


そうかぁここ日曜日のお買い物にいいなぁ
日曜日の日帰りで撮影ツアーで遊びに来る、
ランチタイムに築地でフリータイムなのですが
安くて美味しいところ教えてくださ~い
お寿司ならうれしいな♪
ということで本日は日曜日の築地を視察へ
結構日曜日の観光って多くって
築地で是非美味しいお寿司(イメージはにぎり)を食べたい
というリクエストって多いんですよね
けれどもこれがなかなかの難題です、何がって
・築地場内は日曜は休市、場外もお休みのお店が多い
・海鮮丼を趣向をこらして出すお店は多いが、にぎり寿司は意外と少ない(と思う)
・美味しそうなにぎり寿司は大抵3千円から出されているが安くはない
・ツアーのランチタイムで時間が限られていると人気店に並んではいられない
・地方の方が新鮮でサービスがいいのではないかと考えてしまう
ということでお薦めできるお店がなくなってしまうトホホ
でもせっかく上京する知人に市場めしを楽しんで帰って欲しい
で、今日感じたことは、ぶらぶら歩いてスゴイ!とか美味しそう!とか
インスピレーションがはたらいたお店にぶらりと入ればいいということかな
ゴメンネこんな結論でトホホ;
一応今日の視察結果ですもし自分だったらということで。。
① 『十七代目 紀ノ重(きのしげ)』
・築地場外東通り、鰹節問屋秋山商店の右脇を入ったところです
・お昼は2,500円のコースのみ
・食べログには不定休とありますが、今日はやっていました。
とても親切ですので前日に明日はやってますかぁと電話してみるとよいです
11:00~14:30とありますが立て看板には~15:00とありました。並び具合をみて延長されています
・いまや人気店なので並び必須です。更に入れ替え制でグループ毎に一貫ずつ
丁寧に出して下さるため多少時間を要します。(40分くらいみたほうがいいかなぁ)

今日はこちらでランチしてきました
店内はこんな感じ9席あります(9人ずつ入れ替えということ)
板前さんの手元を見ることができて面白いです
お寿司の話もたくさんして下さいますいろいろ伺うといいです
Jazzが流れていい感じです

こちらは赤酢を使用していますこんな風にシャリが少し赤いですお味はスッキリ(写真は金目)
お醤油はありませんすでに味がついています
宮崎に自社の定置網を持ってらして毎日天然の鮮魚が届くそうです
魚はすべて天然にこだわっていらっしゃいます
あら汁がつくのですが野菜たっぷりは意外に嬉しいものです美味しいです
トッピングに使われている塩がシャリリとして美味しいのですがイギリスのものだそうです

本日の全十巻はこんな感じでした
・自家製卵焼き
・ハガツオ 宮崎産
・カンパチ 宮崎産
・カマス 宮崎産 炙り塩で
・マツブ 根室産 剥き立てで
・ナミクダヒゲエビ 鹿児島産 幻の海老とも言われるそう
頭も炙って出されていました 当方は生エビはアレルギーなので代わりに
->ヘダイ 宮崎産 炙り塩で
・キンメ 千葉県舘山産 塩で
・マグロ赤身 大間産 160kg級だそう
・ウニ 礼文産
・穴子 羽田沖江戸前
・黒ムツ 千葉県館山産 塩で
(サービスで)
・イクラの手巻き 海苔は福岡やながわの一級品だそう
これで2,500円はお値打ちです
隣に座られていたご夫妻はわざわざ名古屋から車でいらしていました
今度は仕事帰りに夜伺ってみたいです
② 『つきじ 神楽寿司』
・築地場外東通りと波除通りの交差するところです
・土日限定半額セットがひときわ目を惹きますね

・写っていませんが長い行列ができていました
・こちらも赤酢使用ですね

・東通りに折れたところに屋台風な店舗もできています
・割引はしていませんがネタが面白そうで一度入ってみたいなと思います

お寿司ではありませんが、お隣の『南ばら亭』(親子丼)美味しいですね1,000円程で食べられます

『虎杖裏店』(築地場外西通り)の小エビ天ぷらカレーうどん(1,200円)もいいなぁ
③ 『築地すし大 本館』
・晴海通りを勝どき橋方面に少し歩きます。日曜日は寂しぃ感じですが驚かないでね
・伺ったことはないのですが人気店なので、ご案内するにはまぁ間違いないのではと
・予約をして伺うといいですね
・勝どき2,940円が美味しそうです

以上参考になるものかわかりませんがこんな感じです
あとは波除通りの東日本復興マルシェ『緑の駅1番線』でお買い物をして帰りました
1番線は福島県産 新鮮なお野菜や果物がたくさん
美味しそうでついついあれもこれもです


そうかぁここ日曜日のお買い物にいいなぁ
NoTitle
私もこの数ヶ月で仕事環境がすっかり変わり、なんだかとても長い時間が経ったような気がします。
生活する楽しさを取り戻したいです。涙
かむさんは以前の調子を取り戻しましたか。
またちょくちょく覗かせてもらいますね!^^