Entries
2014.05/24 [Sat]
板倉町でナマズ料理
東武日光線の板倉東洋大前駅からタクシーで10分ほど、
雷電神社の参道にある小林屋さんへ伺いました。
(群馬県邑楽郡板倉町)
板倉町は、群馬県の南東端、
群馬、栃木、茨城、埼玉の4県境に位置し、
南側には利根川が流れています。
群馬県邑楽郡の地酒を探せば、
「光東」「利根川育ち」がありますが、
小林屋さんでは同じく利根川水系仕込みで、
茨城県側、境町の「徳正宗」を置かれていました。
いずれ土地の酒であるのが好ましい。
雷電神社はなかなか楽しい神社でした。
これはナマズを食べていかなくては、と思わされます。





小魚煮です。
モツゴでしょうか。

鯉のあらい、好物です。

ナマズのたたき揚げに天ぷらです。
たたき揚げはナマズを骨ごとつぶしてミンチにし、
豆腐や野菜などを練り込んでつみれの状にしたものを揚げたもの。
ご近所さんでしょうかテークアウトのお客さんも来ていました、羨ましい。

ウナギはくるんと丸まっていましたが、味はよかった。

そして徳正宗上選、謎のEliteラベル。
結構好みで気に入ってしまいました。


他に観光地があるわけではないのですが、
十分魅力のある雷電神社と小林屋さんでした。
雷電神社の参道にある小林屋さんへ伺いました。
(群馬県邑楽郡板倉町)
板倉町は、群馬県の南東端、
群馬、栃木、茨城、埼玉の4県境に位置し、
南側には利根川が流れています。
群馬県邑楽郡の地酒を探せば、
「光東」「利根川育ち」がありますが、
小林屋さんでは同じく利根川水系仕込みで、
茨城県側、境町の「徳正宗」を置かれていました。
いずれ土地の酒であるのが好ましい。
雷電神社はなかなか楽しい神社でした。
これはナマズを食べていかなくては、と思わされます。





小魚煮です。
モツゴでしょうか。

鯉のあらい、好物です。

ナマズのたたき揚げに天ぷらです。
たたき揚げはナマズを骨ごとつぶしてミンチにし、
豆腐や野菜などを練り込んでつみれの状にしたものを揚げたもの。
ご近所さんでしょうかテークアウトのお客さんも来ていました、羨ましい。

ウナギはくるんと丸まっていましたが、味はよかった。

そして徳正宗上選、謎のEliteラベル。
結構好みで気に入ってしまいました。


他に観光地があるわけではないのですが、
十分魅力のある雷電神社と小林屋さんでした。
*Comment
Comment_form